野崎徳洲会病院は、地域の心臓治療のレベル向上に貢献していくために、この度心臓血管センターを立ち上げました。
循環器内科・心臓血管外科で担当していた心臓疾患、血管疾患の検査、診断、治療を、より緊密に高いレベルで行えるシステムを構築しております。
ここでは、その強みと特長をご紹介します
feature
01
循環器内科と心臓血管外科の強力なタッグ
現在の心臓血管病の治療において、循環器内科医と心臓血管外科医の密な関係は必須です。同一チームとすることで、そのパフォーマンスは最大化されます。週1回の合同カンファレンスと回診、日々のディスカッションを欠かしません。

feature
01
循環器内科と心臓血管外科の強力なタッグ
現在の心臓血管病の治療において、循環器内科医と心臓血管外科医の密な関係は必須です。同一チームとすることで、そのパフォーマンスは最大化されます。週1回の合同カンファレンスと回診、日々のディスカッションを欠かしません。

feature
02
大東市・四條畷市の心臓治療の飛躍を目指して
大東市・四条畷市エリアにおいて、心臓血管病を内科外科双方から高いレベルで提供している施設はありません。野崎徳洲会病院心臓血管センターは、地域の心臓治療の飛躍を目指して、今後、様々な挑戦をしてまいります。

feature
03
専門的な診察を実施
月曜日から金曜日まで、独立した心臓血管センター外来で専門的な診療を行っています。時間外の急患対応、紹介は365日受け入れています。

feature
04
最新かつ正確な検査
新しい心臓機能評価法である心臓MRIでの検査や、冠動脈や血管のCT検査、エコー検査など、様々な検査を行える体制と医療機器を備えています。痛みを伴わないため、身体への負担が少なく、正確な検査が可能です。

feature
05
心臓血管リハビリテーション
治療後、患者さんが速やかに日常に戻っていただくために、専門技師と共に心臓血管リハビリテーションを行っています。入院時だけでなく外来の患者さんも受け入れており、退院後も安心してリハビリテーションに臨めます。

feature
06
病棟看護師との連携
当院には、循環器内科・心臓血管外科の患者さんを専門的に受け入れる病棟があります。心臓血管病に精通した看護師が、カテーテル看護など専門性に特化した看護を提供し、入院中の生活にしっかりと寄り添います。

feature
07
臨床研究・治験・新規治療の導入
センター長である藤原はこれまで特に末梢血管領域において多くの論文・学会活動に加え、新しい治療の治験から導入にいたるまで豊富な経験があります。近隣の施設では行えない治療が先進的に行えます。
